AFFORDANCE inc.
アフォーダンス株式会社
平野篤史が設立したデザインスタジオ。


グラフィックデザインを軸に、ブランディング、VI、CI計画、サイン計画、空間デザインなどを行っています。デジタルからアナログまで表現を問わず、スタディから生まれる、ユーモアや偶然性までも包括する奥行きのあるデザインを目指しています。

マーケティングや大きな組織体制に頼るのではなく、 1人の人間として、感性や感覚、知識、知性を活かし、 仕事に向き合い、意味のあるクリエーションを目指しています。

アートディレクター・デザイナー
平野篤史

僕は、我々AFFORDANCEは活動体でありたいと思っています。デザイン会社ではなく、デザインをするスタジオであり、ラボであり、学びの場であり、交流の場でもありたい、と思い事務所を運営しています。そこで行う事は勿論、お仕事であります。と同時に実験であり検証であり制作であり、自分達の新しい成長の場所でもあります。皆が精一杯の仕事を出来る事を大切にしたいと思っています。
是非、遊びにいらしてください。

Art Director/Designer
Atsushi Hirano

I believe that AFFORDANCE should be an active entity, not just a design company. It’s a studio, a lab, a place for learning, and a space for交流 (connection). That’s why I run the office this way. What we do there is of course work, but at the same time, it’s also about experimentation, validation, creation, and a place for our own growth. I want to make sure everyone can do their best work. Please, feel free to drop by anytime!

プランナー・マネージャー
山本えり子

誰かにしかできなかったデザインが、アプリを使えば年代を問わず手軽に誰もができるようになっている今。
私たちの価値はどこにあるかを考えます。
人と人の対話、心を重ね、手を動かす中で生まれるもの。
五感で感じ生み出される創造性を大切にしたい。
触れたとき、見たとき、ふと胸の奥が揺れるようなもの。
ただ美しいだけでなく、人の想いが染み込んだ、唯一無二のかたち。
そんな長く愛されるデザインを、これからもアフォーダンスのみんなと、皆さまと共に紡いでいきたいです。

Planner/Manager
Eriko Yamamoto

With apps today, designs that only certain people could create are now easy for anyone to make, regardless of age. It makes you think about where our true value lies. It’s in the dialogue between people, the connection of hearts, and the things that come to life as we work with our hands. We want to cherish the creativity that’s born from touching, seeing, and feeling with all five senses. The kind of thing that moves you deep inside when you touch it or see it. Not just something beautiful, but a unique form that’s filled with people’s feelings. We want to keep creating designs that are loved for a long time, together with everyone at Affordance and all of you.

デザイナー
赤間冴江子

他にはない独自の視点、ユーモアと、圧倒的な技術で仕事に向き合い、時代性ではなく根源的な良さ面白さを追求し、ものづくりに携わりたいです。
簡単なもの、安いものに置き換えられてしまうこの時代に残り続けられる価値あるものは何か?現在のこと、未来のこと、行き来しながら、新たなチームメンバーと共に考え、精進していきたいと思います。

Designer
Saeko Akama

I want to bring a unique perspective, humor, and outstanding skills to my work, focusing on timeless qualities and real interest rather than just following trends. In a time when things can easily be replaced by cheaper, simpler options, what’s the kind of value that can last? I want to keep thinking about both the present and the future, and work together with new team members to improve and create.

デザイナー
岡友紀子

その場に残り続けていくもの。
どこかのだれかの元で愛され続けるもの。
そんなものを作り出せる瞬間に立ち会えることが、とても嬉しくて楽しい。

でもそれはすごく難しくて、いいアイデアはすぐに出なくて、脳みそがヘトヘトになる。自分に足りないもの、知識や考えを、たくさんのきっかけに気がつかせてくれるこの場所で、まずは未知との遭遇をし続け、ひたすら吸収していく。

そうして自分が作ったものが、いつか社会に残り続けるようなものになることを目指して精進します。

Designer
Yukiko Oka

The things that remain in a place,
the things that continue to be loved by someone, somewhere.
I’m so happy and excited to be part of the moment when those things are created.

But it’s really difficult, and good ideas don’t come easily. My brain gets exhausted.
This place makes me realize the things I’m lacking – the knowledge and ideas I need – and helps me find many opportunities to grow.
Here, I’ll continue to encounter the unknown and absorb everything I can.

My goal is to keep improving so that the things I create one day become something that lasts in society.

デザイナー
平井彩萌

今まで抱えてきた心と思考をばらばらにして、
固定概念をばらばらにして、再構築し、
今まで知っていたはずの目の前の景色が、よく知る人物が、知識によって違って見えてくる。
一人では出会えなかった人、知見、土地。
先見の眼差しをもち社会のあり方を考え続ける方々に触発されながら、
優れた人に囲まれながら、生きて、
描いている世の中を実現していく力の一部になっていきたいです。

Designer
Amo Hirai

I want to break apart the thoughts and feelings I’ve held onto, challenge fixed ideas, and rebuild them. The world I thought I knew, the people I thought I knew, start to look different through new knowledge. I get to meet people, gain insights, and explore places I never would have on my own. Surrounded by amazing people and inspired by those who constantly think about the future and how society should be, I want to live and become a part of the force that helps bring the world I imagine to life.

デザイナー
黒住建仁

虫を探すように、答えへ辿りつきたい。
形を捉え、生態を知り、場を観察する。
運とかではなく、出会うべくして捕える。
デザインとも、僕はそう向き合ってこれたかなと思う。
そんなワクワクする瞬間を求めて、AFFORDANCEに入れてもらった。
カブトムシか小っちゃい羽虫かなんて関係なく、全力で、子供の頃のように追いかけまわりたい。
ここで出会う人たちと、未踏の森へ新種を探しに行きたい。

Designer
Taketo Kurozumi

Like searching for insects, I want to find my way to the answer.
By capturing shapes, understanding their nature, and observing the environment.
It’s not about luck; it’s about encountering what I’m meant to find.
I feel like I’ve approached design in the same way.
In search of those exciting moments, I joined AFFORDANCE.
It doesn’t matter if it’s a beetle or a tiny flying insect – I want to chase after it with all my energy, just like when I was a kid.
I want to go with the people I meet here and search for new species in untrodden forests.

平野篤史  アートディレクター・デザイナー

山本えりこ プランナー・マネージャー

赤間冴江子 デザイナー

平井彩萌 デザイナー

岡友紀子 デザイナー

黒住建仁 デザイナー

本社住所
〒251-0026
神奈川県藤沢市鵠沼東4-6 奥田ビル501
tel 0466-47-9040
fax 0466-47-9041

Head office
Okuda Bldg. 501 4-6 Kugenumahigashi, Fujisawashi, Kanagawa 251-0026
tel +81-(0)466-47-9040
fax +81-(0)466-47-9041

代表取締役 平野篤史
アートディレクター/グラフィックデザイナー/アーティスト/多摩美術大学准教授
1978年神奈川生まれ。‘03年多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業。株式会社ドラフトを経て’16年、デザインスタジオAFFORDANCEを設立。主な仕事:ブランディング、CI、VI計画、サイン計画、プロダクトデザイン、パッケージデザイン、イラストレーションなど、グラフィックデザインを基軸に活動。主な受賞歴:TDC賞、JAGDA新人賞、経済産業大臣賞、SDA賞、CSデザイン賞など。アート制作活動。JAGDA会員、東京TDC会員。

President Atsushi Hirano
ArtDirector/Designer/Artist
Born in Kanagawa in 1978. I graduated from Tama Art University in 2003 with a degree in graphic design. After working as a draft company, he founded design studio AFFORDANCE in ’16. Main tasks: Based on graphic design, such as branding, CI, VI planning, sign planning, product design, package design, illustration, etc. Major awards: TDC Award, JAGDA Newcomer’s Award, Minister of Economy, Trade and Industry Award, SDA Award, etc. Art production activities. Member of JAGDA and Tokyo TDC.Associate Professor, Tama Art University.